度ありカラコン辞典 > 基礎知識 > カラコンの表裏間違えるとどうなるの?

カラコンの表裏間違えるとどうなるの?

Pocket

カラコンは普通のコンタクトレンズとは違い、色がついているので表裏が見分けやすいとはいえ、わからないことがないわけではありません。そんなときはレンズのカーブや色、指でつまんだ際の形などから見分けるようにし、表裏は必ずチェックしてから装用するようにしなければなりません。

カラコンの表裏の見分け方

カラコンの表裏を確認するときにまずするべきなのは指に乗せたときのカーブの仕方です。カラコンも通常のコンタクトレンズと同じようにレンズのフチが反り返っていたり、カーブがゆがんでいる場合には表面が上になって指に乗っている可能性が高くなります。この場合、反転させてレンズがお椀型にカーブするようにし、表面が指の腹に触れている状態にしてから装用するようにしなければなりません。さらにこのとき、レンズをひと差し指と親指でつまんでみて、きれいにまるまるようであれば裏面が上になっているという見分け方もあります。
また、カラコンの場合はレンズに色がついていたりフチがあったりするものなので、表面のほうがこの部分がくっきり見えるようになっているので、ぼやけて見えるようであれば裏面だと判断することもできます。

カラコンの表裏を間違えた場合

カラコンを装用する際、表裏を間違えてしまうと、普段は感じないつけ心地の悪さや、目がごろごろとする感覚、酷い場合には目に痛みを伴うような、通常とは違った違和感を感じることがほとんどです。これをそのままにしているとレンズが黒目からずれやすくなったり、時には外れてしまいます。
この状態で装用を続けると目を充血させ、傷つけてしまう可能性があるので、そのまま装用を続けていてはいけません。違和感を感じているようであれば、すぐに装用を中止し、表裏を確認しましょう。

このように表裏が間違っているとなにかしら異常を感じるものです。表裏を確認して問題がないのに違和感が解消されない場合は、目にごみが入っていたり、ドライアイや目の疾患の可能性もあります
。気になる症状が続くようであれば早めに眼科を受診するようにしましょう。

カテゴリー

新着記事